SDGs
WAY OF LIFE

— SDGs 私たちにできること —

持続可能な世界を実現するために、
気候変動を抑え地球と人類の未来を守るために、
ジェンダー平等や飢餓・貧困の撲滅を達成するために、
そして、誰もが人間らしい生活を送るために。

日々の生活の中で私たちができる、具体的な行動をSDGs検定資格者が紹介するサイトです。

ガラスの地球
  • HOME
  • 情報別に見る
    • 買い物行動でSDGs
    • 生活インフラでSDGs
    • 世界の現状と課題
  • ツイッターシェアボタン
  • はてなブックマークシェアボタン
  • フェイスブックシェアボタン
  • follow us in feedly
  • HOME
  • 情報別
    • 買い物取組みでSDGs
    • 生活インフラでSDGs
    • 世界の現状と課題
  • SNS
    • ツイッターシェアボタン
    • はてなブックマークシェアボタン
    • フェイスブックシェアボタン
    • follow us in feedly

SDGs
WAY OF LIFE
— SDGs 私たちにできること —

ホーム > SDGs11

SDGs11に関連する記事

砂浜に捨てられた歯ブラシ

【誰でもできる!】これをやれば「SDGsやってます」と言える②

買い物行動でSDGs
SDGs11 SDGs12 SDGs13 SDGs14 SDGs15 SDGs7 SDGs9

SDGsという言葉は知っているけど、何をすればいいのかわからない・・・。そういう方は多いのではないでしょうか。そこで、簡単でしかも堂々と「SDGsやってるよ」と言えるアクションを3回に渡ってお伝えしていきます。今回は第2回目として、再エネ発電への切り替え・マイボトル・竹歯ブラシについてご紹介します。

SDGsという言葉は知っているけど、何をすればいいのかわからない・・・。そういう方は多いのではないでしょうか。そこで、簡単でしかも堂々と「SDGsやってるよ」と言えるアクションを3回に渡ってお伝えしていきます。今回は第2回目として、再エネ発電への切り替え・マイボトル・竹歯ブラシについてご紹介します。

(さらに…)
夕日と太陽光発電

【COP26】なぜ日本は化石賞を受賞したのか
~水素・アンモニア発電のCO2と日本の再エネ発電~

世界の現状と課題
SDGs11 SDGs13 SDGs17 SDGs7 SDGs9

気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)がイギリスのグラスゴーで開催されました。今回はCOP26にあわせて、日本の現在の再エネへの取組み状況に関してみていきたいと思います。

日本はCOP26において、2回連続となる化石賞を受賞しました。化石賞は環境NGOによって選定され、地球温暖化対策に消極的もしくは逆行すると判断された国に送られます。

日本はエコバッグを使用しゴミも細かく分別しているのに、なぜこんな不名誉な賞を受賞する事になったのでしょうか?

(さらに…)
夕焼けと風力発電

電力会社を選ぶ事は未来を選ぶ事

生活インフラでSDGs
SDGs11 SDGs13 SDGs7

地球温暖化の影響を肌で感じるようになった昨今、電力会社選びは非常に重要です。

(さらに…)

SDGs
WAY OF LIFE

©2021 sdgswol.net

Category

  • 買い物行動でSDGs
  • 生活インフラでSDGs
  • 世界の現状と課題

LINKS

  • 持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
  • SDGs報告2020
  • 一般社団法人 SDGs推進士業協会
  • 一般社団法人 日本サスティナブル・ラベル協会
メールアイコン info@sdgswol.net