SDGs
WAY OF LIFE

— SDGs 私たちにできること —

持続可能な世界を実現するために、
気候変動を抑え地球と人類の未来を守るために、
ジェンダー平等や飢餓・貧困の撲滅を達成するために、
そして、誰もが人間らしい生活を送るために。

日々の生活の中で私たちができる、具体的な行動をSDGs検定資格者が紹介するサイトです。

ガラスの地球
  • HOME
  • 情報別に見る
    • 買い物行動でSDGs
    • 生活インフラでSDGs
    • 世界の現状と課題
  • ツイッターシェアボタン
  • はてなブックマークシェアボタン
  • フェイスブックシェアボタン
  • follow us in feedly
  • HOME
  • 情報別
    • 買い物取組みでSDGs
    • 生活インフラでSDGs
    • 世界の現状と課題
  • SNS
    • ツイッターシェアボタン
    • はてなブックマークシェアボタン
    • フェイスブックシェアボタン
    • follow us in feedly

SDGs
WAY OF LIFE
— SDGs 私たちにできること —

ホーム > SDGs12

SDGs12に関連する記事

大量の服

【誰でもできる!】これをやれば「SDGsやってます」と言える③

買い物行動でSDGs
SDGs1 SDGs10 SDGs12 SDGs13 SDGs14 SDGs16 SDGs17 SDGs8

SDGsという言葉は知っているけど、何をすればいいのかわからない・・・。そういう方は多いのではないでしょうか。そこで、簡単でしかも堂々と「SDGsやってるよ」と言えるアクションを3回に渡ってお伝えしていきます。今回は第3回目として、サスティナブルファッション・ナイロンタオル・サスティナブル・ラベルについてご紹介します。

SDGsという言葉は知っているけど、何をすればいいのかわからない・・・。そういう方は多いのではないでしょうか。そこで、簡単でしかも堂々と「SDGsやってるよ」と言えるアクションを3回に渡ってお伝えしていきます。今回は第3回目として、サスティナブルファッション・ナイロンタオル・サスティナブル・ラベルについてご紹介します。

(さらに…)
砂浜に捨てられた歯ブラシ

【誰でもできる!】これをやれば「SDGsやってます」と言える②

買い物行動でSDGs
SDGs11 SDGs12 SDGs13 SDGs14 SDGs15 SDGs7 SDGs9

SDGsという言葉は知っているけど、何をすればいいのかわからない・・・。そういう方は多いのではないでしょうか。そこで、簡単でしかも堂々と「SDGsやってるよ」と言えるアクションを3回に渡ってお伝えしていきます。今回は第2回目として、再エネ発電への切り替え・マイボトル・竹歯ブラシについてご紹介します。

SDGsという言葉は知っているけど、何をすればいいのかわからない・・・。そういう方は多いのではないでしょうか。そこで、簡単でしかも堂々と「SDGsやってるよ」と言えるアクションを3回に渡ってお伝えしていきます。今回は第2回目として、再エネ発電への切り替え・マイボトル・竹歯ブラシについてご紹介します。

(さらに…)
マイボトル

3つのポイントだけでSDGsは正しく実践できる

買い物行動でSDGs
SDGs1 SDGs10 SDGs12 SDGs13 SDGs17 SDGs2 SDGs7 SDGs8

街中やメディアなどでも目にする機会が増えてきたSDGsですが、「取り組みたいけど、何をすればいいのかわからない」という人は多いのではないでしょうか。

今回は、SDGsを正しく実践するためのポイントをご紹介します。

街中やメディアなどでも目にする機会が増えてきたSDGsですが、「取り組みたいけど、何をすればいいのかわからない」という人は多いのではないでしょうか。

今回は、SDGsを正しく実践するためのポイントをご紹介します。

(さらに…)
風力発電

【電気の未来】水素火力発電は主力電源になりえるか?

世界の現状と課題
SDGs12 SDGs13 SDGs17 SDGs7 SDGs9

天然ガス火力発電の9倍のコストがかかると言われる水素火力発電。本当に実用化する事ができるのか?関係資料からその可能性と問題点を見ていきます。

天然ガス火力発電の9倍のコストがかかると言われる水素火力発電。本当に実用する事ができるのか?

日本政府やIEAの関係資料から、2050年の日本の電力コストや世界の電源割合をシミュレーションし、水素火力発電の未来について考えます。

(さらに…)
火力発電所の夕景

【COP26】アンモニア・水素火力発電の有効性
~ゼロエミッション火力発電は本当に実現できるのか~

世界の現状と課題
SDGs12 SDGs13 SDGs17 SDGs7 SDGs8 SDGs9

COP26グラスゴーで岸田総理は、パリ協定の達成に向け、アンモニア・水素などを使った火力発電を推進していく事を表明しました。アンモニア・水素火力発電の有効性と問題点を詳細に見ていきます。

COP26グラスゴーで岸田総理は、パリ協定の達成に向け、アンモニア・水素などを使った火力発電を推進していく事を表明しました。日本があえてアンモニア・水素火力発電に力を入れる理由は何なのか。

その背景と超えるべきハードル、そして環境面・経済面の有効性について、第6次エネルギー基本計画を始めとした政府資料と各国のエネルギー政策から詳細に確認していきます。

(さらに…)
真っ赤なリンゴ

SDGsなふるさと納税 6【フルーツ編】大手4サイトを徹底調査

SDGsなふるさと納税
SDGs12 SDGs15 SDGs2 SDGs6

SDGsなふるさと納税6回目は、フルーツ編をお送りします。

野菜と同様にフルーツにも規格外があります。野菜よりも見た目が重視されるフルーツはより厳格な規格が設けられている品種も少なくありません。

ふるさと納税の中には、訳あり・規格外のフルーツがたくさん出品されています。そんなフルーツのふるさと納税の中からおススメの返礼品をご紹介していきます。

(さらに…)
トマトとズッキーニ

SDGsなふるさと納税 5【野菜編】大手4サイトを徹底調査

SDGsなふるさと納税
SDGs12 SDGs15 SDGs2 SDGs6

SDGsなふるさと納税5回目は、野菜編をお送りします。

SDGsと野菜を考えた場合、規格外野菜を抜きには語る事はできません。野菜もお店に並べば商品。形や色などの見た目が重視されます。

少し傷がついたり、形が変形していたりすると同じ味のはずなのに廃棄されてしまう運命にあります。味は最高でも規格外となった野菜がふるさと納税にもたくさんあります。そんな野菜たちを紹介していきます。

(さらに…)
お茶碗のお米

SDGsなふるさと納税 4【お米編】大手4サイトを徹底調査

SDGsなふるさと納税
SDGs12 SDGs2

SDGsなふるさと納税4回目は、お米編をお送りします。

「SDGsなふるさと納税」4回目はお米編をお送りします。コロナ禍によって飲食店の休業が相次ぎ、特にお米は全国的に余っている状態です。今年の新米(令和3年度産)もこのまま余ってしまうと古米となり農家さんは大幅な収入減となってしまいます。

ふるさと納税を活用して、フードロス削減・農家支援を行いましょう。

(さらに…)

投稿ナビゲーション

1 2 >

SDGs
WAY OF LIFE

©2021 sdgswol.net

Category

  • 買い物行動でSDGs
  • 生活インフラでSDGs
  • 世界の現状と課題

LINKS

  • 持続可能な開発のための2030アジェンダ(PDF)
  • SDGs報告2020
  • 一般社団法人 SDGs推進士業協会
  • 一般社団法人 日本サスティナブル・ラベル協会
メールアイコン info@sdgswol.net