SDGsな銀行3回目は、地方銀行・信用金庫のグリーンファイナンスと融資実績からSDGsな銀行を見ていきます。
目次
地銀・信金のSDGsへの取組み
前回、前々回の「今、最もSDGsな都銀・ネット銀行ランキング・・・」、「今、最もSDGsなメガバンク・・・」ではメガバンクや都銀・ネットバンクのSDGsへの取組みを見てきました。
今回はより身近な金融機関である、地銀・信金のSDGsに対する取り組みを見ていきたいと思います。
SDGsな地銀・信金は?
「今、最もSDGsな都銀・ネット銀行ランキング2位はPayPAY・セブン 1位は・・・?」と同じ視点で全国の地銀・信金のグリーンファイナンス実績と融資実績をA+からC-の6段階で評価し、グリーンファイナンス実績があり化石燃料産業への融資・引受実績がない銀行・信金を紹介いたします。調査ポイントと対象銀行は下記といたします。来年以降の方針よりもこれまでの実績を重視する評価としています。
評価ポイント
- 2020年のグリーンファイナンスに対する実績
- 2011年から2018年7月の化石燃料産業に対する融資・引受実績
※グリーンファイナンス:ESG投資の1つ。再生可能エネルギー、エネルギー効率改善など気候変動の適応・緩和に資する事業への投資
対象銀行
《地方銀行》
七十七銀行
愛知銀行
秋田銀行
青森銀行
あおぞら銀行
足利銀行
阿波銀行
岩手銀行
高知銀行
京都銀行
名古屋銀行
沖縄銀行
佐賀銀行
琉球銀行
横浜銀行
千葉銀行
筑邦銀行
中国銀行
中京銀行
第三銀行
第四銀行
大東銀行
愛媛銀行
十八銀行
北都銀行
荘内銀行
富山第一銀行
福邦銀行
福井銀行
福岡中央銀行
福岡銀行
熊本銀行
親和銀行
福島銀行
群馬銀行
八十二銀行
東日本銀行
広島銀行
北國銀行
北越銀行
北海道銀行
北陸銀行
豊和銀行
百五銀行
百十四銀行
伊予銀行
きらやか銀行
仙台銀行
常陽銀行
十六銀行
神奈川銀行
京葉銀行
きらぼし銀行
北日本銀行
紀陽銀行
肥後銀行
みちのく銀行
三重銀行
南日本銀行
みなと銀行
宮崎銀行
宮崎太陽銀行
武蔵野銀行
長野銀行
南都銀行
西日本シティ銀行
北洋銀行
大垣共立銀行
大分銀行
沖縄海邦銀行
佐賀共栄銀行
西京銀行
山陰合同銀行
池田泉州銀行
滋賀銀行
四国銀行
島根銀行
清水銀行
新生銀行
静岡銀行
静岡中央銀行
スルガ銀行
大光銀行
但馬銀行
栃木銀行
東邦銀行
東北銀行
東京スター銀行
トマト銀行
香川銀行
大正銀行
徳島銀行
鳥取銀行
東和銀行
筑波銀行
山形銀行
北九州銀行
もみじ銀行
山口銀行
山梨中央銀行
《信用金庫》
秋田信用金庫
尼崎信用金庫
青い森信用金庫
旭川信用金庫
城南信用金庫
ゴザ信用金庫
京都中央信用金庫
京都信用金庫
おかやま信用金庫
大阪シティー信用金庫
大阪信用金庫
札幌信用金庫
西武信用金庫
島根中央信用金庫
鳥取信用金庫
豊川信用金庫
米子信用金庫
七十七銀行
愛知銀行
秋田銀行
青森銀行
あおぞら銀行
足利銀行
阿波銀行
岩手銀行
高知銀行
京都銀行
名古屋銀行
沖縄銀行
佐賀銀行
琉球銀行
横浜銀行
千葉銀行
筑邦銀行
中国銀行
中京銀行
第三銀行
第四銀行
大東銀行
愛媛銀行
十八銀行
北都銀行
荘内銀行
富山第一銀行
福邦銀行
福井銀行
福岡中央銀行
福岡銀行
熊本銀行
親和銀行
群馬銀行
八十二銀行
東日本銀行
広島銀行
北國銀行
北越銀行
北海道銀行
北陸銀行
豊和銀行
百五銀行
百十四銀行
伊予銀行
きらやか銀行
仙台銀行
常陽銀行
十六銀行
神奈川銀行
京葉銀行
きらぼし銀行
北日本銀行
紀陽銀行
肥後銀行
みちのく銀行
三重銀行
南日本銀行
みなと銀行
宮崎銀行
宮崎太陽銀行
武蔵野銀行
長野銀行
南都銀行
西日本シティ銀行
大垣共立銀行
大分銀行
沖縄海邦銀行
佐賀共栄銀行
西京銀行
山陰合同銀行
池田泉州銀行
滋賀銀行
四国銀行
島根銀行
清水銀行
新生銀行
静岡銀行
静岡中央銀行
スルガ銀行
大光銀行
但馬銀行
栃木銀行
東邦銀行
東北銀行
東京スター銀行
トマト銀行
香川銀行
大正銀行
徳島銀行
鳥取銀行
東和銀行
筑波銀行
山形銀行
北九州銀行
もみじ銀行
山口銀行
山梨中央銀行
秋田信用金庫
尼崎信用金庫
青い森信用金庫
旭川信用金庫
城南信用金庫
ゴザ信用金庫
京都中央信用金庫
京都信用金庫
おかやま信用金庫
大阪シティー信用金庫
大阪信用金庫
札幌信用金庫
西武信用金庫
島根中央信用金庫
鳥取信用金庫
豊川信用金庫
米子信用金庫
城南信用金庫・きらぼし銀行・長野銀行

https://www.kiraboshibank.co.jp/
https://www.naganobank.co.jp/
評価:B+
この度調査した地銀・信金107行の中で、グリーンファイナンス実績があり化石燃料産業への融資・引受実績がないのは城南信用金庫・きらぼし銀行・長野銀行の3行のみとなりました。地銀・信金の場合は、それぞれの地銀・信金のHPの内容か統合報告書しか情報が得られないため、抜け漏れがないとは言い切れないのですが、情報開示もSDGsの重要な要素ですので、確認できた情報よりこのような判断をさせていただきました。
○2020年のグリーンファイナンス実績 C-
城南信用金庫・きらぼし銀行・長野銀行の2020年グリーンファイナンス実績は確認できませんでした。従いまして2020年で見た場合評価はC-とさせていただいております。しかしながら、城南信用金庫は2019年にグリーンボンドとソーシャルボンドに各1件、2018年にソーシャルボンド1件に投資しており、きらぼし銀行は2018年、2017年に各1件のグリーンボンドに投資、長野銀行は2013年にグリーンファイナンス投資を1件行っております。この点を考慮して上記3行をSDGsな地銀・信金として選定させていただきます。
なお、上記3行以外にはじもとホールディングス(仙台銀行 きらやか銀行)がSDGs私募債の受託を積極的におこなっておりますが、ほとんどが資金の使用用途が限定されない寄付型のSDGs私募債であるため選定外といたしました。
○2011年から2018年の化石燃料産業に対する融資・引受実績 A+
国際的環境NGO350.orgの調査報告書「民間金融機関の化石燃料及び原発関連企業への投融資状況」によると、 城南信用金庫・きらぼし銀行・長野銀行 はいずれも化石燃料産業への融資・引受は行っておりません。また、これら3行以外にも、107行中下記の30行が化石燃料産業への融資・引受を行っていないことが確認できました。
化石燃料産業への融資・引受を行っていない地銀・信金
尼崎信用金庫
青い森信用金庫
あおぞら銀行
足利銀行
第三銀行
愛媛銀行
福邦銀行
福島銀行
東日本銀行
北越銀行
豊和銀行
伊予銀行
仙台銀行
きらやか銀行
神奈川銀行
北日本銀行
紀陽ホールディングス
ゴザ信用金庫
京都中央信用金庫
京都信用金庫
南日本銀行
おかやま信用金庫
沖縄海邦銀行
大阪シティ信用金庫
大阪信用金庫
札幌信用金庫
西武信用金庫
島根銀行
島根中央信用金庫
静岡中央銀行
但馬銀行
多摩信用金庫
東京スター銀行
鳥取信用金庫
東和銀行
豊川信用金庫
筑波銀行
米子信用金庫
これらの地銀・信金の中でグリーンファイナンス実施実績が確認できたのは、 城南信用金庫・きらぼし銀行・長野銀行 のみでしたので、この3行をSDGsな地銀・信金として選定させていただく事といたします。
まとめ
今回は地方銀行・信用金庫のグリーンファイナンス投資と 化石燃料産業への融資・引受実績を見てきました。この度は調査対象銀行がかなり多かったためかなり大変でしたが、ほとんどの銀行に言えることはSDGsへの取組みのプライオリティが高くないと感じられたことです。
ほとんどの銀行はSDGs宣言はしているものの、具体的方針はなくある程度具体的な方針を掲げている場合でも統合計画書やHPに実績が書かれておらずどこまで実施されているのか判断できない銀行がほとんどでした。また、統合計画書にSDGsに関する記述が全くない銀行も多くみられました。
そんな中でもこの度選定させていただいた3行はグリーンファイナンス実施実績を持ち、実際に行動しているという点で希望が持てる銀行です。日本各地でこのような姿勢の銀行が増えてくることを願って止みません。
次回の記事では、これまで3回にわたってお伝えしてきた銀行のSDGsについて、総合ランキングを発表したいと思います。
当サイトは新規投稿プッシュ通知システム「Push7」をご利用いただけます。新着投稿通知を受け取られる方は下記のボタンをクリックしてください。(初めて「Pushu7」をご利用の方はこちらの「Push7利用方法」をご覧ください。)
参考サイト
城南信用金庫
https://www.jsbank.co.jp/(参照 2021-09-18)