SDGsなふるさと納税2はふるさと納税でも人気がある、お肉を取り上げます。

今回の「SDGsなふるさと納税」は、精肉・ジビエをお送りします。SDGsの視点で精肉を考えた場合様々な問題があります。それらの点を考察し、解説しつつお伝えしていきます。

返礼品の内容を詳しく調査しSDGsに貢献でき、寄付者も満足できるふるさと納税を厳選し、地方活性化とSDGsが両立できる返礼品をご紹介していきます。

目次

  1. 畜産とSDGs
  2. 食料と飼料の競合
  3. 牛のメタンガスと一酸化炭素
  4. 各ふるさと納税サイトの特徴
  5. SDGsなふるさと納税【精肉・ジビエ編】
  6. まとめ

畜産とSDGs

まず最初に申し上げなければならないのは、畜産は環境問題や食糧危機問題を含めて考えた場合負の側面が大きいという事です。

2021年時点の地球の人口は78億7500万人とされていますが、2030年には85億5000万人2050年には97億人に達すると言われています。この増え続ける地球の人口は今の食糧生産・消費のやり方では支えきれないと言われています。その中でも畜産は資源活用という面で問題があるとされています。

また、牛のゲップに含まれるメタンガスは温室効果ガスとして大きな問題となっています。メタンは二酸化炭素の25倍の温室効果があり、温室効果ガス全体の4%を占めると言われています。これは二酸化炭素に換算すると約20億トンにも上り日本の年間二酸化炭素排出量の約2倍にあたります。

食料と飼料の競合

畜産を人間の食としてだけ考えた場合、古来畜産は人間が食べることのできない草などを肉や乳製品などの人間が食べることのできる食料に変えてくれていました。しかし、現代では肉の質や生産効率を高めるためトウモロコシや大豆、麦など人間も食べる穀物が飼料として与えられる事が主となっています。

京都大学大学院農学研究科の広岡博之教授の研究によると、乳牛や採卵鶏では人間が穀物を食べるより多いたんぱく質を生産する事ができますが、肉牛や豚・肉用鶏では穀物を人間が直接食べたほうが多くのたんぱく質を摂取できるとしています。この中で、牛や豚は人間が食べることのできない牧草などを飼料とする事が可能ですが、鶏はほぼ人間の食糧と競合する飼料を必要とします。

広岡教授はこの結果から、作物を生産できる農用地では飼料生産を可能な限り減らし人間の為の穀物を生産する必要があるとしています。また、Van Hal氏(2019)らの研究結果より牛肉は乳牛由来のみとし、飼料利用効率の低い鶏肉や卵、肉牛からの牛肉の生産はできないと警告しています。

たんぱく質の質の相違まで考慮した過食飼料たんぱく質の利用効率
「正味タンパク質寄与量」1以上で利用効率が穀物以上
引用元:https://www.alic.go.jp/joho-c/joho05_001382.html

ただし、広岡教授の研究ではある程度畜産の飼料として使われている規格外野菜や賞味期限切れ食品の事は考慮されておりませんので、実際はもう少しだけ余裕があるかもしれません。

しかしいずれにせよ長年に渡り世界中で飢餓の問題が発生している以上、廃棄される予定の食糧を含め人間が食べることのできない飼料で飼育された精肉や規格外や訳アリ食材などフードロスを削減する食材以外の返礼品はSDGsなふるさと納税とは言えないのではないかと考えます。

牛のメタンガスと一酸化炭素

国連食糧農業機関(FAO)は牛の反すうによるメタン発酵や糞尿によって年間約1億300万トンのメタンが排出されており、二酸化炭素換算では23億6900万トンに上るとしています。これは日本の年間温室効果ガス排出量の二酸化炭素換算値(12億1300万トン 2019:環境省発表)の約2倍です。また、牛の排せつ物には一酸化炭素が含まれ二酸化炭素の300倍もの温室効果があると言われています。現状では牛肉を食べる事は地球温暖化を進めてしまう事になってしまうのです。

一方で、牛のメタンや一酸化炭素問題に取り組んでいる機関や企業が世界中で生まれつつあります。国の農業・食品産業技術総合研究機構はメタンの排出が少ない牛の研究を進めています。牛は胃の中の細菌によって普通の動物が消化できない草などを栄養分としていますが、細菌の種類には個体差があり細菌の種類によって発生するメタンの量が異なる事が分かっています。現在メタン発生量の少ない細菌の特定を進めており、この細菌を別の牛でも増やしたりこの細菌を多く持つ牛の交配を目指しています。

また、スウェーデンの企業は「カギケノリ」という海藻を養殖する事業を始めたました。この海藻を餌に混ぜると牛の胃の中で発生するメタンを9割削減できることがオーストラリアの研究で分かっています。日本の畜産農家でも温室効果ガスの削減に取り組んでいます。栃木県大田原市の畜産農家では一酸化炭素発生の原因となる餌に含まれるたんぱく質を減らす試みを実施しています。実験では温室効果ガスを半減させることに成功しています。

このように、SDGs目標2に直結する食料と飼料の競合の問題とSDGs目標13に直結する地球温暖化対策の2つがこれからの畜産、ひいては「お肉を食べる」という事それ自体に問われている乗り越えなくてはならない課題です。これらの問題に対してどのような解決策だすか。考え、協力し、イノベーションを起こすこと。それがまさにSDGsなのだと思います。

これらの精肉に関する現状を踏まえ、今回の「SDGsなふるさと納税【精肉・ジビエ編】」では以下の基準を設け返礼品を選んでいくことといたします。

  • 賞味期限切れや規格外野菜などを飼料として飼育している
  • 人間が食する事の出来ない飼料で飼育している
  • 牛肉は乳牛由来であり温室効果ガス排出に配慮している
  • ジビエ食材
  • 規格外食材

各ふるさと納税サイトの特徴について

この調査では、返礼品掲載件数上位4サイトの楽天ふるさと納税・ふるさとチョイス・さとふる・ふるなびに掲載の返礼品の内SDGsを銘打つ返礼品に対して、その自治体や生産者の取組み内容を確認しSDGsを推進していると認められる返礼品を選定しています。

なお、ふるさと納税の対象となる総自治体数は1788となりこの4サイトの取扱い自治体合計は延べ4045自治体となりますので、すべてカバーされている事となります。(ふるさとチョイスは全自治体をカバーしている事をサイト上で明言しています)

これからご紹介する4サイトにはポイント還元率などでそれぞれ特徴があります。

サイト名自治体数SDGs返礼品数ポイント還元率レビュー
ふるさとチョイス1788227なしコメント式
楽天ふるさと納税13081560最大30.5%5スター+コメント式
さとふる990101なし5スター+コメント式
ふるなび6792451%5スター+コメント式
2021年10月5日時点各社発表資料に基づく

ふるさとチョイスは全自治体をカバーしていますが、SDGsを銘打った返礼品は楽天ふるさと納税が最も多く他のサイトとはかなり差が出ています。また、楽天ふるさと納税とふるなびはそれぞれ寄付金額に応じて楽天ポイントやふるなびコインといったポイント付与があります。ふるなびコインはPayPayやアマゾンギフト券へ交換が可能となっています。また、返礼品の選択時に参考にしたいレビュー機能はどのサイトにもありますが、ふるさとチョイスのみが星の表示がないコメントのみの方式となっています。

楽天ふるさと納税は最大30.5%のポイント還元率で非常にお得ですが、楽天カードプレミアムで支払う事や楽天銀行口座よりの引き落としなど15件以上の要件を満たした上、買い回りキャンペーンなどが適用された場合のポイント数ですので、満額ポイントを得るのはかなり困難です。何も条件を満たしてない場合は1%ですので条件に該当しない方はご注意ください。

当ブログではブログをお読みいただいた方に返礼品に満足いただきたいという思いも持っています。できるだけそうなっていただくために、特別な場合を除き複数件の評価がありなおかつ楽天ふるさと納税で星4.5以上の返礼品のみご紹介してまいります。なお、複数のサイトで取扱いのある返礼品はすべてリンクをご紹介させていただく方針です。それぞれのサイトの特徴をご確認の上使用するサイトをお選びいただければと思います。

SDGsなふるさと納税【精肉・ジビエ編】

【山形県】月山maltポーク しゃぶしゃぶ用 3種食べ比べセット(900g) 寄付額10,000円

山形県のふるさと納税返礼品「月山maltポーク」
引用元:https://item.rakuten.co.jp/f060003-yamagata/f2y-1226/

SDGsポイント人間が食せない飼料による飼育

最初にご紹介するのは、山形県の月山maltポーク しゃぶしゃぶ用 3種食べ比べセットです。こちらの返礼品は飼料に地ビールを醸造する際に出る麦芽を使い、ゴミの削減と食料と飼料の競合問題の両方を解決している非常に優れた返礼品となっています。

肉質は柔らかでコクがあり、脂身の甘味や旨味の深い豚肉となっています。しゃぶしゃぶ用とのことですが、炒め物は煮物などでも美味しくいただく事ができるとのことです。

国内のビール醸造所では同じように麦芽が出ていると思われます。こういった取り組みが更に広がっていくことが食料と飼料の競合問題の解決策の1つとなるのではないかと考えます。

こちらの返礼品はふるさと納税サイトでの評価がついておりませんが、これからの畜産のヒントとなる飼育方法として取り上げさせていただきました。

楽天ふるさと納税【山形県】月山maltポーク しゃぶしゃぶ用 3種食べ比べセット(900g)

ふるさとチョイス 【山形県】月山maltポーク しゃぶしゃぶ用 3種食べ比べセット(900g)

さとふる 【山形県】月山maltポーク しゃぶしゃぶ用 3種食べ比べセット(900g)

ふるなび 【山形県】月山maltポーク しゃぶしゃぶ用 3種食べ比べセット(900g)

【北海道北見市】北見エゾシカ熟成(ドライエイジング)ランプステーキ(345g以上) 寄付額10,000円

北海道北見市のふるさとう納税「北見エゾシカ熟成」
引用元:https://item.rakuten.co.jp/f012084-kitami/10000004/

SDGsポイント個体数急増で環境問題化しているエゾシカのジビエ

エゾジカは明治初め頃には乱獲や大雪の影響で絶滅寸前まで数が減りましたが、その後の保護政策とハンターの減少や天敵であるオオカミの絶滅により数が急増しました。平成22年には65万頭に達しています。増えすぎたエゾシカは樹木の皮や希少植物を食べるため森が荒れてしまい環境問題化しています。

また、ジビエは飼育した動物の肉では無い為食料と飼料の競合問題も発生しません。ジビエに畜産問題の解決を求めては再び乱獲が発生する可能性がありますが、増えすぎた自然生物を食料としていただく事はある意味必要な事といえます。

こちらの北見エゾシカ熟成ランプステーキは、1か月~3か月熟成させたお肉で、風味・コク・柔らかさを最大限に引き出したジビエです。寄付者の方の評価も大変高く「期待以上」「めちゃくちゃ美味しかった」などの声が寄せられており、楽天ふるさと納税では4件のレビューすべてで星5がついています。

楽天ふるさと納税 【北海道北見市】北見エゾシカ熟成(ドライエイジング)ランプステーキ(345g以上)

ふるさとチョイス 【北海道北見市】北見エゾシカ熟成(ドライエイジング)ランプステーキ(345g以上)

さとふる 【北海道北見市】北見エゾシカ熟成(ドライエイジング)ランプステーキ(345g以上)

ふるなび 【北海道北見市】北見エゾシカ熟成(ドライエイジング)ランプステーキ(345g以上)

【長崎県島原市】イノシシ肉 ジビエ肉セット(モモ300g・ロース400g) 寄付額15,000円

長崎県島原市のふるさと納税「ジビエ肉セット」
引用元:https://item.rakuten.co.jp/f422037-shimabara/83197/

SDGsポイント個体数急増で環境問題化しているイノシシのジビエ

イノシシもシカと同様に個体数が急増し問題化しています。イノシシは明治以降の森林伐採によって生息域が縮小し個体数が減少し続けていました。しかし、1960年ごろから燃料の主体が木炭から化石燃料に変わると森林伐採は少なくなり全国的に植生が回復し、更に伐採後40年~50年経過した落葉広葉樹林が拡大しているためイノシシの格好の生息域となり個体数の増加につながっています。イノシシはシカに比べて高栄養価で消化しやすいものを好むためお米やイモ類などの農作物に被害が出ています。

ご紹介するジビエ肉セットは、適切に血抜きされて豚肉と同様の調理方法で美味しく食べることができるとのことです。寄付者の方のレビューでは「肉の臭みは全くなし」や「めちゃくちゃ美味しいかった」という声が投稿されています。楽天ふるさと納税では8件のレビューが投稿されており、全員の方が星5をつけています。

楽天ふるさと納税 【長崎県島原市】イノシシ肉 ジビエ肉セット(モモ300g・ロース400g)

ふるさとチョイス 【長崎県島原市】イノシシ肉 ジビエ肉セット(モモ300g・ロース400g)

ふるなび 【長崎県島原市】イノシシ肉 ジビエ肉セット(モモ300g・ロース400g)

【長野県天龍村】猟師流ぼたん鍋セット&鹿ジン(イノシシ300gシカ230g) 寄付額11,000円

長野県天龍村のふるさと納税「ぼたん鍋セット」
引用元:https://item.rakuten.co.jp/f204137-tenryu/56770071/

SDGsポイント個体数急増で環境問題化しているイノシシ・シカのジビエ

次にご紹介するのは、長野県天龍村の「猟師流ぼたん鍋セット&鹿ジン」です。

こちらもイノシシ・シカのジビエのふるさと納税ですが、猟師に直接教わったという特製のタレがセットになったぼたん鍋セットになっています。更にジンギスカン用のシカ肉も230g入っています。

南信州は古くから狩猟が盛んな地域で、ジビエの処理にも高い技術を持っています。味はかなり美味しいようで「臭みは全くない」「美味しすぎてレビューを書かずにいられなかった」「大満足」という声が並んでいます。楽天ふるさと納税では8件のレビューで星4.63となっています。これからの季節にはぴったりの返礼品と言えるでしょう。

楽天ふるさと納税 【長野県天龍村】猟師流ぼたん鍋セット&鹿ジン(イノシシ300gシカ230g)

ふるさとチョイス 【長野県天龍村】猟師流ぼたん鍋セット&鹿ジン(イノシシ300gシカ230g)

ふるなび 【長野県天龍村】猟師流ぼたん鍋セット&鹿ジン(イノシシ300gシカ230g)

【岐阜県飛騨市】飛騨ジビエ&飛騨野菜のクマ鍋セット(2~3人前) 寄付額27,000円

岐阜県飛騨市のふるさと納税「飛騨ジビエ&飛騨野菜のクマ鍋セット」
引用元:https://item.rakuten.co.jp/f212172-hida/c0059/

SDGsポイント人身事故増加で問題化しているクマのジビエ

次にご紹介するのは、岐阜県飛騨市の「飛騨ジビエ&飛騨野菜のクマ鍋セット」。ジビエの王様とも言われるクマ肉です。

クマが人を襲うニュースは近年毎年のように報じられるようになりました。イノシシやシカの増加は環境や農作物に影響が出る場合が多いですが、クマの場合は人身事故が中心となります。クマが人里にまで現れるようになった背景には、猟師の方が減った事に加えて中山間地域の過疎化そして気候変動による秋の食糧不足があると考えられています。いずれも人間の勝手な部分がありますが、命を落とす方が毎年出ている状況では狩猟を行うことも必要となってきます。

岐阜県飛騨市の「飛騨ジビエ&飛騨野菜のクマ鍋セット」 は白ネギやうどんも入ったクマ鍋に必要な具材がセットになったふるさと納税です。クマは大きな体ですから解体はかなり大変だと思うのですが、本物の猟師さんが解体から加工まで行っているため臭みが無く非常に美味しいそうです。楽天ふるさと納税のレビューでは「頼んでよかった」「クマ肉は初めてだったが大変美味しかった」という感想が投稿されています。5件の投稿で星4.8となっています。

楽天ふるさと納税 【岐阜県飛騨市】飛騨ジビエ&飛騨野菜のクマ鍋セット(2~3人前)

ふるさとチョイス 【岐阜県飛騨市】飛騨ジビエ&飛騨野菜のクマ鍋セット(2~3人前)

ふるなび 【岐阜県飛騨市】飛騨ジビエ&飛騨野菜のクマ鍋セット(2~3人前)

【北海道白糠町】えぞシカ肉セット(ロース300g モモ500g) 寄付額10,000円

北海道白糠町のふるさと納税「えぞシカ肉セット」
引用元:https://item.rakuten.co.jp/f016683-shiranuka/8700-30008919/

SDGsポイント個体数急増で環境問題化しているエゾシカのジビエ

(10月21日追記)人気の高いジビエを発見しましたので、急遽追加いたしました。

こちらは、北海道知白糠町のえぞシカ肉セットです。北海道内外の有名レストランも取り扱うシカ肉で、2015年末には「ぐるナイ!ゴチ最終決戦4時間SP」にも登場されています。

寄付者の評価も非常に高く、楽天ふるさと納税では「ジビエ初挑戦だが大絶賛」「購入してよかった」という声が並んでいます。リピータもかなりいるようです。評価は楽天ふるさと納税で70件の投稿で星4.51となっています。

楽天ふるさと納税 【北海道白糠町】えぞシカ肉セット(ロース300g モモ500g)

ふるさとチョイス 【北海道白糠町】えぞシカ肉セット(ロース300g モモ500g)

さとふる 【北海道白糠町】えぞシカ肉セット(ロース300g モモ500g)

ふるなび 【北海道白糠町】えぞシカ肉セット(ロース300g モモ500g)

まとめ

今回は、精肉のふるさと納税をSDGsの視点からご紹介させていただきました。当初は「精肉・肉加工品編」としてお送りする予定でしたが、SDGsの視点で考えた場合は違った観点が必要であると考え分ける事といたしました。「肉加工品編」は次回お伝えしていく予定です。

今回の記事を作成する事を決めた時、正直申し上げて紹介できる返礼品が無いのではないかと危惧しておりました。冒頭でも取り上げさせていただいた通り、畜産をSDGsの視点から考えた場合クリアすべき課題が多いためです。実際には全くお伝え出来ないという事はありませんでしたが畜産品は1件のみとなりました。やはりクリアしていかなくてはならない課題が多くある事を実感しました。

しかし、SDGsはだから生まれたとも言えます。このままでは人間活動によって地球は持続していく事ができません。地球も人間もその他のすべての生物も持続可能な仕組みを作る事がSDGsです。SDGsによって持続可能な社会でないことを多くの人が認識し行動を始めました。

現状を認識し問題を明確にして新たな技術や考え方・産業が生み出し、持続可能な未来を作っていく事がSDGsなのだと思います。

最後までお読み頂き誠にありがとうございました。次回は「SDGsな肉加工品編」をお届けする予定です。

当サイトは新規投稿プッシュ通知システム「Push7」をご利用いただけます。新着投稿通知を受け取られる方は下記のボタンをクリックしてください。(初めて「Pushu7」をご利用の方はこちらの「Push7利用方法」をご覧ください。)

参考サイト

畜産の必要性について考える|農畜産業振興機構
https://www.alic.go.jp/joho-c/joho05_001382.html (参照 2021-10-10)

人間と家畜による穀物争奪戦が起きる|NIKKEI STYLE
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO83976700V00C15A3000000/(参照 2021-10-10)

楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/?l-id=furusato_pc_top_headmenu_top (参照 2021-10-12)

ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/?header (参照 2021-10-12)

ふるなび
https://furunavi.jp/ (参照 2021-10-12)

さとふる
https://www.satofull.jp/ (参照 2021-10-12)

ビジネス特集 牛も脱炭素の時代! | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210524/k10013048061000.html (参照 2021-10-16)

家畜が地球温暖化の要因? | NPOローハスクラブ
http://www.lohasclub.org/eyes/global_1/ (参照 2021-10-16)

2019年度(令和元年度)の温室効果ガス排出量(速報値)について
https://www.env.go.jp/earth/ondanka/ghg-mrv/emissions/material/sokuhou_all_2019.pdf (参照 2021-10-16)

豊かな森の生活者クマと共存するために
https://www.env.go.jp/nature/choju/docs/docs5/docs5-kuma.pdf (参照 2021-10-16)

クマの大量出没 |WWFジャパン
https://www.wwf.or.jp/activities/basicinfo/2399.html (参照 2021-10-16)

Caretaker

 
管理人の顔のイラスト SDGs検定合格者証明ロゴ

 Takahiro
 Fujii

気候変動や海洋プラスチック問題に危機感を感じSDGsを知りました。

この度晴れてSDGs検定に合格できたので、このサイトを立ち上げる事といたしました。本業はシステムエンジニアです。

SDGsの内容や個人で取り組めるSDGSについて幅広くお伝えしていきたいと思っています。

//サムネイルを取得 //ここから構造化データの記述