SDGsなふるさと納税4回目は、お米編をお送りします。
「SDGsなふるさと納税」4回目はお米編をお送りします。コロナ禍によって飲食店の休業が相次ぎ、特にお米は全国的に余っている状態です。今年の新米(令和3年度産)もこのまま余ってしまうと古米となり農家さんは大幅な収入減となってしまいます。
ふるさと納税を活用して、フードロス削減・農家支援を行いましょう。
目次
コロナ禍のお米の状況
農林水産省によると、今年6月末時点の主食用米の在庫量は価格に影響を及ぼさない適正水準を大きく上回る219万トンとなっており、既に米価の下落が発生しています。
余ったお米に関しては、コロナ禍以前より廃棄の問題が存在しています。精米から1ヶ月が経過したお米を一部のスーパーなどでは売れ残りを懸念して廃棄しています。また、米飯加工会社では生産ラインを1度回すと必要量以上にお米が炊き上がってしまうことがあり、余剰分は廃棄するといった事も行われています。コロナ禍によって米価が下がっている現在ではこのような動きが更に加速する可能性があります。
農家では在庫となったお米が大量に積み上げられており、新米が出回り始めるとこれらはすべて古米となります。JA全農では令和2年の古米は40万トン~50万トンに達すると予測しており、この量をすべて販売するためには1年はかかるとされています。古米は新米に比べ安い値段で販売しなければならず農家の収入減は確実です。今年は2割程度の農家しか黒字とならず、大半は赤字との推計もあります。
このように、お米が余っていることによりフードロスの増加や農家の収入減が懸念される状況であり、ふるさと納税でも支援を訴えるお米の返礼品が多数出品されています。今回はそんな状況にあるお米のふるさと納税返礼品をご紹介していきます。
各ふるさと納税サイトの特徴について
この調査では、返礼品掲載件数上位4サイトの楽天ふるさと納税・ふるさとチョイス・さとふる・ふるなびに掲載の返礼品の内SDGsを銘打つ返礼品に対して、その自治体や生産者の取組み内容を確認しSDGsを推進していると認められる返礼品を選定しています。
なお、ふるさと納税の対象となる総自治体数は1788となりこの4サイトの取扱い自治体合計は延べ4045自治体となりますので、すべてカバーされている事となります。(ふるさとチョイスは全自治体をカバーしている事をサイト上で明言しています)
これからご紹介する4サイトにはポイント還元率などでそれぞれ特徴があります。
サイト名 | 自治体数 | SDGs返礼品数 | ポイント還元率 | レビュー |
ふるさとチョイス | 1788 | 227 | なし | コメント式 |
楽天ふるさと納税 | 1308 | 1560 | 最大30.5% | 5スター+コメント式 |
さとふる | 990 | 101 | なし | 5スター+コメント式 |
ふるなび | 679 | 245 | 1% | 5スター+コメント式 |
ふるさとチョイスは全自治体をカバーしていますが、SDGsを銘打った返礼品は楽天ふるさと納税が最も多く他のサイトとはかなり差が出ています。また、楽天ふるさと納税とふるなびはそれぞれ寄付金額に応じて楽天ポイントやふるなびコインといったポイント付与があります。ふるなびコインはPayPayやアマゾンギフト券へ交換が可能となっています。また、返礼品の選択時に参考にしたいレビュー機能はどのサイトにもありますが、ふるさとチョイスのみが星の表示がないコメントのみの方式となっています。
楽天ふるさと納税は最大30.5%のポイント還元率で非常にお得ですが、楽天カードプレミアムで支払う事や楽天銀行口座よりの引き落としなど15件以上の要件を満たした上、買い回りキャンペーンなどが適用された場合のポイント数ですので、満額ポイントを得るのはかなり困難です。何も条件を満たしてない場合は1%ですので条件に該当しない方はご注意ください。
当ブログではブログをお読みいただいた方に返礼品に満足いただきたいという思いも持っています。できるだけそうなっていただくために、特別な場合を除き複数件の評価がありなおかつ楽天ふるさと納税で星4.5以上の返礼品のみご紹介してまいります。なお、複数のサイトで取扱いのある返礼品はすべてリンクをご紹介させていただく方針です。それぞれのサイトの特徴をご確認の上使用するサイトをお選びいただければと思います。
SDGsなふるさと納税【お米編】
【岩手県奥州市】緊急支援品 ひとめぼれ 10kg(5kg×2)令和2年産 寄付額8,000円

SDGsポイント:フードロス削減と適正価格取引
最初にご紹介するのは、岩手県奥州市のひとめぼれ 10kg 令和2年産です。
こちらの返礼品は令和2年産のひとめぼれとなります。ひとめぼれは誰もが知るブランド米で特にこの返礼品に使われているひとめぼれは、全国食味ランキングで最高ランクを23回も獲得しているお米ですが、やはりコロナ禍の影響で大量に在庫が発生しています。
ふるさと納税サイトの出品者コメントでは、昨年の在庫が多すぎて新米が倉庫に入りきらない可能性が出てきているとご心配されています。
個人的にこちらのお米のポイントは天日干し乾燥に近い「ダグ乾燥」を行っている事かと思います。私は祖父が農家だったのですが当時お米は天日干しで収穫しておりました。これがめちゃくちゃうまい!現在市場で出回っているお米のほとんどは機械で.強制的に乾燥させていますが、味と香りそしてお米の粘りが全く違います。ダグ乾燥は機械で乾燥させるのですが、通常の機械乾燥のように熱風によって乾燥させるのではなく、湿度の低い空気を送風する事で乾燥させる方法です。ゆっくりとお米が乾燥していく為お米本来の風味を損なわず、かなり天日干しに近い味を感じる事ができます。
昨年収穫の古米となりますが、低温保存され精米10日以内に出荷されるなど品質管理にもこだわっておられます。寄付者の方の評判は非常によく、楽天ふるさと納税では5名のコメント投稿で全員が星5をつけていらっしゃいます。「スーパーのお米とは違う」「緊急支援のお役に立てれば」といった声が並んでいます。
【熊本県南小国町】数量限定 令和2年産 あきげしき 12kg 寄付額17,000円

SDGsポイント:フードロス削減と適正価格取引
こちらもコロナ禍により在庫過多となったお米に対する支援です。熊本県南小国町のあきげしき 12kgです。
南小国町は熊本県の北東部に位置する人口4000人程度の小さな町です。農業と林業そして観光業が町の主な収入ですが、黒川温泉を始めとした観光業の占める割合が高く、コロナ禍による観光業の低迷で農業を含む幅広い分野に影響が出ています。温泉旅館などの営業停止や観光客の激減によりお米の出荷が止まり、令和2年産のお米も在庫となっている状態です。
こちらの返礼品の「あきげしき」は黒川温泉の旅館にも採用されている一等米です。筑後川の源流近くに位置するため美味しい水に恵まれており、標高430mに位置する小国町では昼夜の寒暖差が大きく、粘りのあるもちもちとした食管と甘味が特徴の美味しいお米が育てられています。
恐らくコロナ禍以前はふるさと納税返礼品として出品はなされていなかった思われ、レビューが2020年7月以降のみとなっていました。寄付者の方の評価は非常に高く、楽天ふるさと納税では4件の投稿で全員の方が星5つとされています。「このお米のファンで以前は直接南小国町の店舗で購入していたが、コロナで行けなくなった。返礼品として出されていてとっても嬉しい」「小国産のお米は甘く、おいしい」などの声が並んでいます。
なお、こちらの返礼品は数量限定となっており、10月28日現在で楽天ふるさと納税では残り10個となっています。気になる方はお早めにお申し込みください。
楽天ふるさと納税 【熊本県南小国町】数量限定 令和2年産 あきげしき 12kg
【熊本県高森町】新米 阿蘇だわら 15kg(5kg×3) 寄付額10,000円

SDGsポイント:フードロス削減と適正価格取引
最後にご紹介するお米は、熊本県高森町の新米 阿蘇だわら 15kgです。
こちらのお米は楽天ふるさと納税で総合ランキング1位を獲得した事もある大人気の返礼品です。楽天ふるさと納税の評価は304件の投稿で星4.15と当サイトの基準以下ではありますが、投稿数の多さと総合ランキング1位という点、そして低評価の中には同業者のスパムと思われるような投稿も散見されたため、ご紹介させていただく事といたしました。
生産地である阿蘇は豊富な地下水に恵まれ、昼夜の寒暖差が大きいため美味しいお米を作る事に適した土地です。更にお米マイスター資格を持つ方が在籍し、出荷日にあわせて精米するため新鮮なお米を食べることができます。
そんな大人気のお米も今年はコロナ禍の影響で受注が減少しており、ふるさと納税サイトの画面では倉庫の天井まで積まれたお米の写真が掲載されていました。
とっても評判のお米ですから、お米のふるさと納税返礼品をお考えなら是非サイトをご覧になってみてください。
楽天ふるさと納税 【熊本県高森町】新米 阿蘇だわら 15kg(5kg×3)
まとめ
今回は、お米のふるさと納税を見てきました。在庫過多でお困りの返礼品はもう少し多いかと思ったのですが、当サイトの判定基準に沿う返礼品は3つとなりました。万が一漏れなどがございましたら当サイトのTwitterのDMよりご指摘いただけると幸いでございます。
今回はコロナ禍で困っていらっしゃる農家さんの支援という側面が強い内容となりましたが、SDGsとして考えればフードロス削減によりSDGs2の「飢餓をゼロに」や「持続可能な農業促進」につながります。お米の消費量は減ってきているとはいえ日本食の中心であることは変わりないと思います。そんなお米を無駄にせず、またの農家さんが今後もお米を作り続けていく事ができる事に少しでもお役に立てれば大変うれしく思います。
今回も、最後までお読みいただき誠にありがとうございました。次回はSDGsなふるさと納税「野菜編」をお送りする予定です。
当サイトは新規投稿プッシュ通知システム「Push7」をご利用いただけます。新着投稿通知を受け取られる方は下記のボタンをクリックしてください。(初めて「Pushu7」をご利用の方はこちらの「Push7利用方法」をご覧ください。)
参考サイト
主食用米、在庫が高止まり 転作進展も需要低迷:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021072901217&g=eco (参照 2021-10-27)
楽天ふるさと納税
https://event.rakuten.co.jp/furusato/?l-id=furusato_pc_top_headmenu_top (参照 2021-10-27)
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/?header (参照 2021-10-27)